こんにちは。トミーです。
みなさんオートキャンプなんかには興味ありますか?
わたしは乗ったこともないですが、一度はキャンピングカーでキャンプとか旅とかしてみたいです。
現代社会につかれている大人なら誰しも一度は憧れるんじゃないでしょうけ。
最近はキャンピングカーはともて人気みたいなんです。
設備の充実してるみたいですよ。
きょうはそのキャンピングカーの第一人者の渡部竜生さんについてご紹介したいと思います。
渡部竜生さんのプロフィール
※出身高校と中学をここで触れてください。
渡部竜生(わたなべたつお)さんは1964年東京都生まれで現在53歳になられます。千葉大学の工学部を卒業されています。
しかし、それ以上渡部竜生さんの人的なことはほとんど表にだされてはいません。出身高校や中学についてもわかりませんでした。
渡部竜生さんは現在キャンピングカージャーナリストとして活躍されており、
渡部竜生さんの著書『キャンピングカーって、本当にいいもんだよ!』はキャンピングカーを買いたいけど右も左もわからない、
どうしたらよいか困っている方への入門書として高い評価を受けているようです。
経歴は?
渡部竜生さんは元々はサラリーマンとしてマーケティングリサーチ、そして印刷関連会社を経てフリーライターに転身されています。
渡部竜生さんは元々車やバイクが大好きだそうなので、そういう流れで工学部を選ばれたのかもしれませんが、その経験を活かし、
技術系雑誌の執筆や企業パンフレットの制作などに携わったようです。
そして渡部竜生さんはキャンピングカーに出会ってキャンピングカージャーナリストとしてご活躍されています。
車の構造や技術への知識が豊富なことを生かし、キャンピングカーショーでの来場者対象のセミナー講師や
キャンピングカーショーのコンサルティングであったりPR業務も行い、専門誌への執筆やテレビ出演などもされていらっしゃるようです。
マルチに活動されていますね。
タフですね。。
キャンピングカーとの出会いは?
ちなみにキャンピングカーってどんな車なのかご存知ですか?
日本では主に居住設備のある自動車というざっくりとしたくくりで使われますが、
キャンピングと名前がつくからといってキャンプに使わないといけないなんてことはないです。
むしろ、今の日本では旅行用として用いる方が多いようですね。
実は日本では普通免許で運転できるキャンピングカーも多いですし、思うほどハードルは高くないようなんです。
驚くべきことに、渡部竜生さん、もともとアウトドアは苦手で、
実はキャンピングカーを買うつもりはなかったそうなんです。要に迫られて仕方なく買うことになってしまったらしいのです。
しかし渡部竜生さんはキャンピングカーを知れば知るほど深い魅力にすっかりはまってしまい、
今はそれを生業にしてしまったんですね。
好きなことや趣味を極めれば仕事になるという例ですね。
なんとカッコいい、憧れてしまいますね。
キャンピングカーを持つメリットも調べてみました。
まず、何をおいても自由度の高さです。
ホテルを予約しなくてもいつでもどこでも行きたいところに行けるし、眠くなったらいつでも寝られます。
長距離旅行にはありがたいですし、時間のない人もぱっと気が向いたときに出かけることができるので生活が充実しそうですね。
この自由さにはまってしまったと渡部達郎さんもおっしゃっています。
それからペットを飼っている方は特に気になる旅行中のペットのこと。
今までだとペットホテルに預けたり、知り合いにお世話を頼んだりした思います。でもやはり旅行中気になってしまいますよね。
あるいはペット可のホテルを探して一緒にということも考えられますが、ペット可のホテルは数が少ないですから見つからないということもあったと思います
でも、キャンピングカーで旅行するならペット同伴旅行ができるんですね。
ペットを飼う人にとってはとてもうれしいことだと思います。
妻や子供は?
渡部竜生さんはご結婚はされているのでしょうか。
調べてみたところ、どうやら奥様はおられるようですね。
お子様がおられるかどうかについてはわかりませんでしたが、おられないのかもしれません。
でも猫や犬をたくさん飼われているようですので、ご夫婦二人とペットと一緒に各地を旅行する素敵な生活を楽しんでおられるんだろうなと思います。
終わりに
渡部竜生さんはきょうもどこかを走っているんでしょうか。。
いいですね。キャンピングカーがあれば私みたいに飛行機の切符が取れなかったとか、指定席が取れなかったとか年末は運賃高い!
などというぼやきもせずに済みそうです。
みなさんも渡部竜生さんのようにせめて休日だけでも自由を得るためキャンピングカーの購入を考えてみては?
きょうも最後まで読んでいただいてありがとうございました。