こんにちは。トミーです。
世のお父様・お母様方は、お子様の将来を考えて頭を抱えることも少なくないのではないでしょうか?
我が家も、全く持ってその内の一つです(T_T)
しかも、高校生と中学生になった娘が二人なので、はてこれからどうしてやったものかと悩んでみたり…
今までは「塾なんか行きたくない」と言っていたので行かせても無かったのですが、
突然「進学したい」なんて言い出した長女に対して、慌てて塾を探し出してみたところ、非常に気になる塾を発見!!
その名も『鉄緑会』。
今回は、その鉄緑会について詳細を調べてみたいと思います。
鉄緑会とは
鉄緑会という塾は、どうも東大や京大に行くための塾というのが概のようですね。
たしかに、大学卒業者と高校卒業者では、生涯賃金に6000万円の大差がでるというデータもあるくらいですし、
それがまして東大や京大だったりしたら、もしかしたら人生そのものが変わるかもしれないですもんね(・・; )
だからこそ、そんな大学に入るための塾が存在していても不思議はありません。
ちなみに、鉄緑会の校舎は東京校と大阪校の2つのみのようです。
東京校には東京・代々木にしか校舎がなく、
大阪校は梅田、西宮北口、京都の3教室があるだけ、全国展開はしていません。
鉄緑会側は、全国展開は難しいと話しておられるそうです。
そして、鉄緑会が対象者としている生徒さんは、
東京大学や京都大学などの日本における最難関大学への入学を
志望する中高一貫校の生徒になります。
設立は1983年。かなりの歴史がありますね。
運営元は、しまじろうで有名な「こどもちゃれんじ」を
扱っているベネッセコーポレーションです。
また、鉄緑会は塾の運営だけでなく、
いくつかの東大受験の参考書や問題集も刊行されているそうです。
ちなみに、『鉄緑会』の名前の語源としては、
『鉄』は東京大学医学部の同窓会組織である鉄門倶楽部から、
『緑』は東京大学法学部の自治会である緑会から取られました。
こんな人も鉄緑会の出身だった
ところで、こんな鉄緑会の出身者についてですが、あの女優でタレントの菊川怜さんも出身者らしいです。
どうりであの頭の良さなのかもしれないですねw
超天才なのに、あの美貌ですもんねww
あとは、鉄緑会の講師陣が主に東京大学の学部生や院生や卒業生であることが大きな特徴ですから、
鉄緑会出身者の方もたくさんいるのかもしれないですね。
2017年の東大合格ほか有名校の合格は?
こうなってくると、気になるのは、
鉄緑会の2017年の有名校のどこに何名ほど合格されたのかですよね?!
まずは、代々木校舎のみからでも
東京大学に計318名、
慈恵医科大学に89名、
順天堂大学医学部に68名、
そして東京医科歯科大学医学部に42名、
千葉大学医学部には35名という
難関大学に本当に多数の方が合格されたようです。
しかも見てお分かりの通り、医学系が非常に多いです。
ちなみに、統計としては、2人に1人が東大合格しているとの計算になるらしいのです。
さすがの鉄緑会といったところでしょうか(;^o^ヽ)))
2017年の入塾テストは?
それから、鉄緑会の入塾には基本、指定校制度を取っておられます。
が、指定校でなくとも入塾できる方法はあります。
入塾テスト(一回2000円)に合格すれば入塾は可能です(その後、どうなるかは別ですが…)。
その入塾ですが、
試験時期は、3月(4月入塾)、6月(7月入塾)、10月(11月入塾)、12月(1月入塾)との事ですが、
詳細や最新情報については
03-3375-6893
に、平日14:00〜19:00、土曜日12:00〜19:00の間に電話すれば教えてもらえるとの事です。
ちなみに、2017年は10月30日より1月入会試験の案内が始まっています。
テストの内容としては、「簡単だった」という人もいれば「3回受けて落ちた」という人もいるようです。
テストは、数学と英語の二科目です。
数学は、40から60問程度の小問と記述問題が数問で、
英語は、空欄を補充する問題などの小問題がほとんどで、
長文は1つか2つのようです。
また、合格通知の際に60~70%程度できてて合格された方もいらっしゃるようなので、
そんなに高得点でなくても大丈夫なようではありますが…
とは言っても、鉄緑会ですから油断は絶対にできません。
指定校とは?
次に気になってくるのが、その入塾のための指定校ですが、
開成、桜蔭、筑駒、麻布、駒東、海城、筑大附、豊島岡、雙葉、女子学院、渋幕、栄光、聖光の13校になります。
そうですね、かなりの難関高校ばかりです!
月謝はいくら?
月謝については、詳細な金額は上記の電話でも教えてはもらえるのでしょうが、一応
中学生・高校生ともに、入学金は22000円で、
月謝は中学生が11500円(1科目) 高校生が18270円(1科目)、
教材費は中学生11000円(1科目)高校生12000円(1科目)となっているようです。
こう見れば、全く他の塾に比べても高くはないですね。驚きです。
終わりに
鉄緑会の評判に関しては月謝などのお金に関しても講師陣などに関しても良いものが多いです。
でも、指定校制であり、それ以外の学校の生徒で入ったとしてもかなり難しいために学力的についていけないという難点があるのも事実のようです。
それでもやはり、総合的な評判や口コミはかなり良いようです。
だからこそ、こんなに長く、たくさんの難関校へ合格者を多数輩出しているんでしょうね。
鉄緑会へ入れる=一流大学への合格が約束されているということなんでしょうね。
親御さんとしては良い大学へ入れるために良い塾へ入れたいと思うのは当然のこと。合格するかは別として、入塾テストは受けてみても良いのでは無いでしょうか?
ともかく大学進学を目指すお子さんの希望や性格にあった塾なり講師を見つけることが大切ですよね。
これから受験も本格的になる季節です。
受験生のみなさんは身体に気を付けて勉強頑張って欲しいと思います。
わたしは、もう勉強はいいかな、、
いやというほど勉強なってないですが。。^^;
きょうも最後まで読んでいただいてありがとうございました。