こんにちは。トミーです。
みなさん俳優の田中邦衛さんをご存知ですか?
べてらんの役者さんですが代表作といえばドラマ「北の国から」でしょうか。
都会から北海道の富良野移り住んだ親子の物語。
お子さん役だった吉岡秀隆さんや中島朋子さんも立派な俳優さんに成長して、中島朋子さんはすでにご結婚されてお子さんも大きくなっているはずです。
田中邦衛さんのお姿は最近ドラマなどではまったくも書けなくなりましたね。
最近の田中邦衛さんの状況など調査してみたのでご報告したいと思います。
プロフィール
名前:田中邦衛(たなかくにえ)
生年月日:1932年11月23日
年齢:85歳
出身地:岐阜県土岐市
身長:167㎝
血液型:O型
職業:俳優
性格:生真面目でシャイ
田中邦衛さんは現代劇・時代劇・コメディーなど幅広いジャンルで映画、テレビドラマに数多く出演していた俳優です。
麗澤高等学校、麗澤短期大学英語科を卒業後、中学の代用教員生活を経て、3度目の受験で1955年に俳優座養成所に入ります。
3年間の養成所生活を経て俳優座座員に昇格しました。
田中邦衛さんの独特の語り口調や表情はものまねの定番になっていて、
小堺一機さんが「北の国から」の黒板五郎や楽屋裏での田中をネタとして取り上げたことで、さらに広く知られるようになりました。
これまでの出演歴や代表作は?
【純愛物語(1957年)】
映画「純愛物語」は田中邦衛さんの映画初出演作品です。役名は“里やん”。戦後の上野をたむろする不良仲間の一人でした。
この作品でも演じた不良役が田中邦衛さんのアクの強い風貌とマッチしたため、アクション映画でのチンピラ役や殺し屋の役などを演じています。
【日本一の若大将】
若大将こと田沼雄一(加山雄三さん)の同級生でライバルとして、田中邦衛さんは敵役・悪役だがコミカルで憎めないキャラクター・石山新次郎を好演し、若大将シリーズには欠かせないメンバーとなりました。
【若者たち(1966年)】
5人兄弟が逞しく生きる社会派のドラマです。
田中邦衛さんは長男役を演じました。その作品の中での演技が評価され毎日映画コンクールの男優主演賞を受賞します。
【網走番外地(1965年)】
網走番外地シリーズで高倉健さん演じる橘真一の舎弟となる大槻役を演じたのが田中邦衛さんです。
この共演をきっかけに2人の親交は50年にも及ぶことになったようです。
【仁義なき戦い(1973年)】
菅原文太さん、松方弘樹さん、梅宮辰夫さん、川谷拓三さんなどの稀代の名優が勢ぞろいしたヤクザ映画です。
田中邦衛さんは姑息な男である槙原政吉として出演しています。
子供を想う黒板五郎でもなく、コミカルな青大将でもない、姑息でずる賢い田中邦衛さんが見れる作品です。
【北の国から(1981年)】
田中邦衛さんといえば「北の国から」を挙げる人が多いと思います。
1981年に連続ドラマとして放映され、その後1983年から2002年までは、ドラマスペシャルとして、放送された国民的ドラマシリーズです。
このドラマの影響から、ドラマのロケ地である富良野市は観光名所となり、
新富良野プリンスホテルの敷地内では「北の国から」のオリジナルグッズが購入できます。
【学校(1993年)】
「学校」は山田洋次監督によるシリーズ作品で、幅広い年代の生徒が集まる夜間学校が舞台となっています。
田中邦衛さんが演じたのは、中年になるまで字が読めなかったイノさんです。
田中邦衛はこの作品での演技が評価され日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞しています。
最近の若者も、見たことはないけれどタイトルを聞いたことのある作品に多く出演されています。
特に「北の国から」は幅広い世代から愛され、現在もテレビ番組で田中邦衛さんのものまねを見る機会が多くありますね!
家族はどんな人?
田中邦衛さんの長女である田中淳子さんの経歴がすごいようです。
名前:田中淳子(たなかじゅんこ)
出身地:東京都
職業:フリーアナウンサー
田中淳子さんは上智大学外国語学部英語学科を卒業しています。
在学中にはアメリカのワシントンDCにあるジョージタウン大学国際関係学部へ留学もしているようです。
上智大学卒業後の1988年にNHKに記者として就職。
静岡放送局に2年在籍したあとに、NHK初の女性海外派遣員になり、国際報道を担当していました。
2006年にはNHK初の女性海外支局長に抜擢され、シドニー支局の支局長に就任。
その後、ワシントン支局へ異動して2013年2月に支局長に就任しました。
田中淳子さんの性格は非常におとなしく、気品があるといいます。
周りの評判では「怒っているところを見たことがない」そうです。
田中邦衛さんの温和で真面目な性格を受け継いでいるのでしょうか。
ワシントン支局長とは女性ながらにすごい出世ですよね。
ご結婚されているかはわかりませんでした。
現在の病状や復帰の可能性は?
田中邦衛さんは2012年以降“引退説”や“死亡説”が囁かれていましたが、現在どのように過ごされているのでしょうか?
田中邦衛さんの最後の仕事となったのが「最後の忠臣蔵」ですが、
その後出演はないものの2012年に「北の国から」で共演した俳優・地井武男さんの葬儀に姿を見せています。
この葬儀以降田中邦衛さんは表舞台から姿を消してしまいました。
2013年に「週刊女性」の取材を受けた田中邦衛さんは「セリフが覚えられない」「体力的に厳しい」といった理由から
仕事のオファーを断っていることを明かしました。
「週刊女性」とは別の週刊誌が田中邦衛さんの自宅へ取材をした際に、
嫁の康子さんが夫を守るように遮り「引退はしません、今現在田中邦衛は元気でおります」と説明したそうです。
しかし、後日電話取材に応じた際には思い直して「現在は体力的に厳しい」とオファーを受けない方向を示唆し、事実上の引退扱いになったようです。
田中邦衛さんに“死亡説”が浮上した理由は「北の国から」のプロデューサーの葬儀に姿を見せなかったとことのようです。
2015年5月26日に「北の国から」のプロデューサーを務めた中村敏夫さんが亡くなり葬儀が行われましたが、
多くの同ドラマ出演者が参列する中、主演の田中邦衛さんの姿がありませんでした。
このことから既に田中邦衛さんは死亡したのではないかという噂が流れました。
しかし田中邦衛さんは現在も健在であり、葬儀に参列できなかった理由について嫁の康子さんが自身の都合によるものだったとして、
田中邦衛さんは元気にしていると説明しました。
嫁の康子さんの話では、高熱で2週間入院した際に寝たきりにより足の筋肉が衰え歩行が困難になったために一時的にリハビリするために老人ホームに入ったといいます。
リハビリ生活中は嫁の康子さんと長女の淳子さんと次女が献身的に支え、度々老人ホームを訪れ日中はずっと付き添っていたようです。
2015年10月のインタビューを最後に康子さんからの説明はなく、
田中邦衛さんも復帰をしていないことから現在も仕事をすることは難しい状況のようですね。
田中邦衛さんを知らない最近の子も「北の国から」のニット帽を被っている人で通じるくらいそのキャラクターは幅広い世代に親しまれています。
田中邦衛さんの体調も心配ですが、また田中邦衛さんの演技を見たいと思っている人は多くいるのではないでしょうか。
終わりに
独特のセリフの口調が印象的な田中邦衛さん。わたしも小さいころから活躍されて知っていましたが、
それでもどちらかというと脇役の役者さんでした。
田中邦衛さんを主役の俳優さんにまで上げたのはやはり「北の国から」のお父さん五郎さん役です。
当初高倉健さんはじめベテランの役者さんが候補にあがったそうですが一番情けなさそうな父親像ということで田中邦衛さんが抜擢されたそうです。
まさに五郎さん役は田中邦衛さんの当たり役でした。
情けない雰囲気のお父さんですが一生懸命不慣れな田舎暮らしと子育てを頑張ってる姿に視聴者は応援していたのかもしれません。
吉岡秀隆さんもいい役者さんになって、でもちょっとふんいきが情けない感じでこんなところ五郎さんや田中邦衛さんに自然と似てきたのかもしれません。
中島朋子さんもインタビューで「あのドラマはわたしの人格形成に大きく影響した」と語っていたのを覚えています。
長い期間続いたドラマの中の登場人物がいつの間にか自分と同化したのかもしれません。
田中邦衛さんの近況は分かりませんが、お元気で過ごされていることをお祈りいたします。
きょうも最後まで読んでいただきありがとうございました。