はじめに
こんにちは。トミーです。
みなさん大河ドラマは見ていますか?
わたしは見たり見なかったり。
これまで毎週楽しみにしていたのは「篤姫」「江~姫たちの戦国~」です。
2019年は2020年のオリンピックの前年になりますね。
大河ドラマもそれをしっかり意識した内容となったようです。
田畑政治さんは2019年に放送される大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』で金栗四三さんとともに主役として描かれている人物です。
阿部サダヲさんが田畑政治さんを演じます。
『オリンピックを呼んだ男』として知られている田畑政治さんですがどんな人物だったのか調べてみました!
田畑政治氏のプロフィール
名前:田畑政治(たばた まさじ)
生年月日:1898年12月1日
出身地:静岡県浜松市
没年月日:1984年8月25日
享年:85歳
職業:水泳指導者・新聞記者
経歴について
田畑政治さんは浜松一中(現在の静岡県立浜松北高等学校)を卒業したあと東京帝国大学(現在の東京大学)に入学しました。
1924年に朝日新聞社に入社、その後政治経済部長などを務め、1949年に常務に就任しました。
1951年に朝日新聞社を退社し、東京オリンピック開催の実現に尽力します。
1969年には勲二等瑞宝章を受賞、田畑政治さんはその後もIOC功労賞などを受賞されていて日本スポーツ界の発展に尽力されました。
水泳との関係は?
朝日新聞社に勤めていた一方で水泳指導者としても活動していました。
地元の浜名湖で水泳の指導を務めていたことのある田畑政治さんは、
朝日新聞社に入社した1924年に設立された日本水泳連盟の創設にも参画しています。
1932年のロサンゼルスオリンピックで日本代表の監督を務め、“水泳ニッポン”の名を轟かせました。
1939年には日本水泳連盟会長・末弘厳太郎さんが日本体育会理事長に就任したことから、理事長に就任。
1948年には日本水泳連盟の会長に就任しています。
その後も1952年のヘルシンキオリンピック、1956年のメルボルンオリンピックと二大会連続で日本選手団の団長を務めました。
水泳指導者として大きな活躍をしていた田畑政治さんですが、水泳選手として記録を保持しているわけではないようです。
“水泳のために生まれた男”と言われていますが、本人は病弱で泳がなかったそうです。
選手としての実績がないにも関わらず、指導者として大きな成果を残す田畑政治さんは人に教える能力、
人を導く力がとても長けている人物だったようですね!
東京オリンピック開催に尽力
田畑政治さんは第2次世界大戦が終わった直後から日本でのオリンピック開催を構想していたと言われています。
1949年に日系人でロスの実業家として成功していたフレッド・イサム・ワダさんと知り合うことになり、
ワダさんはその後世界各国のIOC委員から票を集める活動を行い、田畑政治さんの構想実現に尽力することになります。
1959年に1964年東京オリンピックが決定すると、田畑政治さんはその組織委員会の事務総長に就任して開催に向けて活動しました。
田畑政治さんは正式種目に女子バレーボールを加えるロビー活動の陣頭指揮にもたったと言われています。
1964年の大会で「東洋の魔女」と呼ばれた女子バレーボールチームは田畑政治さんの存在があってこそだったということですね。
しかし、1962年の第4回アジア競技会でホスト国のインドネシアが台湾とイスラエルの参加を拒否。
それに対しIOCがこの大会を正規な競技大会と認めないという姿勢を打ち出したことで、
日本選手を出場させるかどうかという問題に巻き込まれてしまします。
最終的に日本選手団は出場。
この問題の責任を取る形で田畑政治さんはJOC会長で組織委員会会長の津島寿一さんとともに辞任することとなりました。
ですが、田畑政治さんが東京オリンピック開催に尽力した功績が大きく、
田畑政治さんは1973年から4年間日本オリンピック委員会の会長として活動されました。
息子さんは?
田畑政治さんは結婚されていて、娘2人と息子が1人いるようです。
名前も公表されていて、長女が田畑治子さん、次女が田畑醇子さん、長男が田畑和宏さんです。
田端醇子さんについてはアメリカへ留学されているという情報がありましたが、他の情報については分かりませんでした。
終わりに
「オリンピックを呼んだ男」として知られている田畑政治さんですが、
調べてみると水泳の優れた指導者で、オリンピックで監督を務めていたり、
『東洋の魔女』を誕生させるきっかけとなっていたりと様々なところ大きな活躍をされている人物だということが分かりました。
これまでにドキュメンタリー番組やスペシャル番組で田畑政治さんの再現ドラマが放送されたことはありますが、
本格的にドラマになるのは『いだてん〜東京オリムピック〜』が初めてです。
2020年の東京オリンピックに合わせて放送される大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック〜』は
日本が初参加した1912年のストックホルムオリンピックから1964年の東京オリンピックまでの約半世紀を描いています。
このドラマのもう一人の主役である金栗四三さんとは直接的な関わりがなかったようですが、どのような物語展開が見られるのか注目です!
このドラマを見ることで2020年の東京オリンピックの見方も変わってくるかもしれませんね。
その他の出演者や脚本が宮藤官九郎さんというところも注目されています。
「あまちゃん」なみなブームも期待される2019年の大河ドラマ、田畑政治さんと金栗四三さん、
二人の日本人の人生とオリンピック。
すでに楽しみですね。
なお2018年は「せごどん」となっています。
まずはこちらを楽しみたいですね!
きょうも最後まで読んでいただいてありがとうございました。