こんにちは。
みなさん将棋は好きですか?
今まであまり将棋を身近に感じていなかった方も
藤井聡太七段の連勝記録や異例のスピードでの昇段などの活躍ぶりによって
興味を持った人も多いのではないでしょうか?
将棋といえば以前は羽生善治名人(この呼称でいいのかわかりませんが)
が一人だけとても有名でしたが最近はひふみんこと
加藤一二三元棋士がバラエティ番組で大活躍していますし、
将棋が前より親しみやすいものになりましたね。
以前と比べてテレビや新聞での将棋の報道も多くなったように感じます。
藤井聡太棋士が年齢のわりにとても難しい言葉を使っていたり、
まだ若いのにとても聡明な方だということも影響して
子供に将棋を習わせようと考えている親御さんも増えています。
まさに将棋ブームの真っ只中ですね!
今回は、元棋士で伝説の棋士と呼ばれている永作芳也さんの経歴や現在など調べてみました!!
永作芳也さんのプロフィール
名前:永作芳也(ながさく よしなり)
生年月日:1955年9月27日
出身地:茨城県行方群麻生町
“芳也”この漢字で「よしなり」と読むなんて結構珍しい名前でなかなか読めないですね!
永作芳也さんと同じ茨城県行方群麻生町出身の有名人には
『八日目の蝉』などの映画に出演されていた女優の永作博美さんなどがいます。
1955年生まれということで2018年で62歳。
将棋の師匠は加藤恵三八段です。
永作芳也さんは五段のときに引退ではなく
棋士という身分を投げ打つ「退会」を選んでいます!
何故退会することを選んだかというと、
「名人になれないと悟ったから」
今までこのような理由で将棋界を去った棋士は永作芳也さんだけです。
しかも、棋士になった順につけられる「棋士番号」というものがあるのですが、
唯一永作芳也さんの139番だけが欠番になっているんです。
どうして退会という形で将棋界を去らなければいけなかったのでしょうか…。
この退会に関して2017年に取材を受けた際、
「自分で決めちゃったことだから。若い時は特に、猪突猛進型でね。誰の意見も聞く耳を持たなかった。まだ若かった。やっぱりね」と語っていkます。
若い頃とても頑固な性格だったということが退会する要因だったんですね…!
■経歴や棋士時代の成績など
永作芳也さんが将棋を始めたのは小学生2〜3年頃ですが、プロを目指すようになったのは高校生時代。
18歳6級で奨励会へ入会しています。
これは周りの棋士たちと比べると非常に遅いスタートなんです。
2018年現在だと6級で入会するには15歳で年齢制限がかけられています。
その後は1年で5級、2年で6級と順調に昇級。
1979年に13勝3敗で4段に昇段しています。
1986年5月9日に棋聖戦1次予選3回戦で森下卓さんに勝利して5段に昇段しています。
4段から5段に昇段するのに7年かかっていますが、本当に昇段するのは簡単なことではないのです!
藤井聡太七段がどれだけ異例な速さで昇段していっているかよくわかりますね。
そして1987年度NHKテレビ将棋トーナメントで本戦出場、1回戦で熱戦の末当時16歳だった天才少年・羽生善治四段に敗れます。
1988年に現役を引退・日本将棋連盟を退会して棋士の身分を放棄しました。
永作芳也さんが33歳のときのことです。
■今現在について
1988年に退会という形で30年前に将棋界から姿を消した永作芳也さんですが、2017年藤井聡太七段の藤井フィーバーが起こっている最中に消息を伝える報道がされました!
将棋とは縁を切ったかに思われていましたが、現在なんと指導者として将棋に携わっているんです!
将棋界を去ったあと茨城県潮来市で保険代理業を営んでいた永作芳也さんですが、藤井聡太七段が引き起こした将棋ブームで「子どもたちに将棋を教えてくれないか」という依頼が殺到しました。
地元の方の間では永作芳也さんが棋士だったということは有名で、子供に将棋を習わせたい親たちにとっては魅力的な存在だったんでしょうね!
永作芳也さんは
「コマの動かし方分かんない子に教えるのも楽しいし、プロを目指している子に教えるのも楽しい。それはもちろん、強い子に教えるほうが楽といえば楽ですよ。でも、初心者の皆さんだって一生懸命やってくれるんでね。」
と指導者として将棋に携わっていることを楽しんでいるようですね!
永作芳也さんが将棋を教えているのは行方市麻生天王崎の観光交流センター『コテラス』です。
気になる料金ですが、
【入会費】8000円
【月謝】
・小中学生:5000円
・大人:8000円
基本的には日曜日の9:00〜11:00に開講しています。
こどもの将棋教室の月謝で5000円というのは高く感じる方もいるかもしれませんが、あの伝説の棋士から直々に将棋を襲われるわけですからむしろ安いのではないでしょうか!
藤井聡太七段のような棋士を目指したい方は永作芳也さんの将棋教室に問い合わせてみてください!
しかし、約30年間もの間将棋とは関わっていなかった“伝説の棋士”と言われる永作芳也さんを動かすほど藤井聡太七段はすごい棋士なんですね!!
■結婚や子供は?
永作芳也さんが結婚されているかどうか調べてみましたが情報はありませんでした。
結婚されているとすれば、永作芳也さんは自身でも言うほど他の人の意見に耳をかさない頑固ものですから、陰ながら夫を支える献身的な妻タイプの女性が奥さんかもしれませんね。
結婚されているか分からなかったので子供がいるかどうかも分かりませんでした…。
もし子供がいるとすれば幼いころから将棋に親しんでいて英才教育されていたかもしれませんね!
永作芳也さんの子供と思われる方は棋士にいませんから、子供はいないか、子供はいるけれど将棋界を去ってから本当に将棋とは無縁の生活を送っていたのでしょうか…。
しかし、今は将来藤井聡太七段を超えるかもしれない子供たちに将棋を教えています。
教え子の子どもたちがプロになったらきっと自分の子供のように嬉しいですよね!
■終わりに
藤井聡太七段によって巻き起こされた将棋ブームは“伝説の棋士”と言われる永作芳也さんを再び将棋の世界に引き戻すほど衝撃的なものだったんですね!
30年間消息不明だった永作芳也さんですが、今は「目指せ藤井聡太七段」という目標を掲げて将来将棋界で活躍するかもしれない子どもたちに将棋を教えています。
“伝説の棋士の弟子”が藤井聡太七段を超えるような活躍をしてくれるのが楽しみですね!!