こんにちは。トミーです。
みなさん、糖質制限って最近よく聞きますが
ご存知ですか?そして、実践ってされていますか?
最近糖質制限ブームのせいかラーメンの麺なし具材のみというメニューが登場したり、
最近の定食屋さんなんかに行くと「ご飯の量はどうされますか?」なんていう声も聞こ得てきます。
そんななか今度は「ハイレジ食」なるものがブームとなっているという情報があり、
気になって調べてみることにしました。
最近話題の『ハイレジ食』とは何なのでしょうか?
ダイエットや体重増加予防に非常に興味があるので調べていたところ、
この『ハイレジ食』というものにたどり着きました。
少し詳しく知りたくたくて調べてみたので、まとめてみました。
ダイエットや健康的に体重維持をしたい方、少しでもお役立ていただければ幸いです♪
スポンサードリンク
レジスタントスターチとは?
最近、流行してるダイエットの1つと言えば、炭水化物を控える『ローカーボダイエット』ですね。
炭水化物には糖質が含まれており、それが血糖値を上昇させ、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されるので、栄養を体内に過剰に蓄えてしまいます。
そんな中で、糖質カットは非常に効果抜群なために、人気爆発なダイエットになっているようです。
が、「美味しい物ほど脂肪と糖でできている…」なんてCMもあるくらいで、なかなか糖質カットをするのが厳しいのが現実ですよね( ;; ̄3 ̄)
美味しいものをカットするのは、なかなか辛いですもんね。
根性なしの私には無理な方法です(~ ~;)
そんな私と似たような方のために、もしかしたら同等の効果があるのではと言われてるのが、『ハイレジ食』と呼ばれるものです。
そして『ハイレジ』というのは『ハイ=高い』『レジ=レジスタントスターチ』という意味です。
で、その『レジスタントスターチ』とは??というところですが、英語で書くと『「resistant starch』=『難消化性でんぷん』という事で、
要は『消化されないでんぷん』の事です。なので、糖質の一種であるのにも関わらず、食物繊維と同じ働きをするものなのです。
そして、更に『レジスタントスターチ』は、小腸内では消化されず、大腸まで届いて腸内細菌の餌になると事で、
その結果として善玉菌を増やし腸内環境を整える、最高な物質なんですね☆
スポンサードリンク
ローカーボとハイレジの違いについて
『ローカーボ』ダイエットというのが、糖質になる炭水化物を控えて痩せるのに対し、『ハイレジ』ダイエットは、
食物繊維と同じ働きをする炭水化物を敢えて摂取することにより体重維持をさせたり痩せたりするものです。
なので、『ローカーボ』に比べてリバウンドが少ないのも魅力だそうです。
ダイエットへの効果は?
『ローカーボ』にせよ『ハイレジ』にせよ、体重維持やダイエットへの効果は十分に見込めるようです!
ただ、大きな違いは、「炭水化物を控える(抜く)」のか「炭水化物(難消化性でんぷん)の力を借りる」のか、という事にあります。
人により差はあるでしょうから何とも言い切れませんが、もしかすると『ダイエット結果を少しでも早く出したい』という事に重点を置き、
食に対しての欲もあまり無く「食べれたらなんでも良い」なぁんて人には『ローカーボ』が、
逆に『少しくらいゆっくりでも良いから、リバウンドのリスク少なく、食べたいものもあまり我慢することなくダイエットしたい』
という人には『ハイレジ』が最適なのかもしれません。
ま、私には「炭水化物や好きなもの・旨いものを食べたいっていう欲の無い人」が居るというのが信じられないですが( ‘ ‘ ;)w
レジスタントスターチを多く含む食品やレシピを紹介
『ハイレジ(レジスタントスターチ)』を多く含むものとしては、
(食品100gあたりの含有量グラム)
バナナ(4.0)
ポテトチップス(3.5)
ライ麦パン(3.2)
コーンフレーク(3.2)
トルティーヤ(3.0)
以外にもありますが、要はとうもろこしやジャガイモ、豆類などに多く含まれるようです。
また、調理法(レシピ)としては、冷ました際にレジスタントスターチの量が多くなるとの事なので、
たとえば『冷製スープ』や『和え物』などがオススメです。
また、白米も「炊き立てご飯が食べたい」と言いたいところではありますが、温かいご飯は週に数回に控えて冷ご飯を摂取するようにした方が、より効果的です!
たとえば、何か揚げ物メニューの時にも、サラダに豆を混ぜてみたり冷ご飯お一緒に食べるようにする事で、
レジスタントスターチを摂れるようになり、ダイエットになりますね。
《朝》コーンフレーク
バナナ
大麦入りフルーツヨーグルト《昼》アボカドと海老の冷製プロントパスタ
ライ麦パン《夕》冷ご飯とジャガイモの冷製スープ
こんな献立にできれば、朝食から夕食までレジスタントスターチいっぱいで、スリム間違いなしでしょうね?!
でも、なかなか毎日は難しいかもしれないので、とにかく
「レジスタントスターチの含まれる食材は冷やした状態で、一日一回は必ず摂取する」
「カロリーの高い食事こそ、冷えたレジスタントスターチ食材と共に食べる」
これを心がけるだけで、随分変わりますよ(^_-)☆
終わりに
豆類ならあまり苦労なく続けられるかも(わたしでも)
問題は「飽きやすい」ってことでしょうか。。
私も本日から「目指せ!めりはりスリムBODY!」という事で、『ハイレジダイエット生活』頑張ってみたいと思います(*^^*)
きょうも最後まで読んでいただいてありがとうございました。
スポンサードリンク