こんにちは。トミーです。
みなさん、ちあきなおみさんという歌手をご存知ですか?
とても歌の上手な歌手で「喝采」という曲で日本レコード大賞も受賞されています。
でもその後事実上引退状態となり、
今はまったく表舞台からは消えてしまった状態なんですね。
その理由もきちんとわかっているんですが
実はもうすぐちあきなおみさんはデビュー50周年だそうなんです。
きょうはその伝説の歌手「ちあきなおみさん」をご紹介したいと思います。
ちあきなおみプロフィール

名前:ちあきなおみ
本名:瀬川三恵子(せがわみえこ)
生年月日:1947年9月17日
出身地:東京都板橋区
職業:元歌手
レーベル:日本コロムビア(1969年~1978年)
CBSソニー(1980年~1981年)
ビクターインビテーション(1981年~1988年)
テイチク(1988年~1992年)
ちあきなおみさんは3姉妹の末っ子。
4歳の頃にタップダンスを習い、5歳で日劇にて初舞台を踏んでいます。
小学2年生のときに神奈川県藤沢市辻堂へ転居。
藤沢市立辻堂小学校を卒業、藤沢市立湘洋中学校へ進学します。
中学2年生で大田区立大森第三中学校へ転校、更に中学3年生の時に新宿区立大久保中学校へ再転校しています。
デビューまでの経緯は?
ちあきなおみさんは13歳で本格的な歌手活動を開始しています。
米軍キャンプ、ジャズ喫茶やキャバレーで歌ったり、演歌歌手としての修行をしたりと、
下積み時代の10代はちあきなおみさんは芸名を変えながらドサ回りで全国を回っていました。
ちあきなおみさんは当時、橋幸夫さんやコマドリ姉妹などの前座歌手も務めていたようです。
その後ちあきなおみさんは日本コロムビアのオーディションを受け保留となり、作曲科鈴木淳さんの元で1年4か月レッスンを受け、
1969年21歳の時に「雨に濡れた慕情」で歌手デビューを果たしました。
デビュー当時のキャッチフレーズは「苗字がなくても名前がふたつ」「魅惑のハスキーボイン」。
なんですか、このキャッチフレーズ。センスが無いにもほどがあります。
こんなキャッチフレーズではちあきなおみさんかわいそう。
日本を代表する歌手になれてほんとうによかったです。
芸名の由来は、当時のフジテレビプロデューサー千秋予四夫(せんしゅうよしお)さんの姓を「ちあき」と読ませ、
坂本龍馬の本名である「直柔」から「なおみ」と付けたそうです。
まさか坂本龍馬からとった名前だとは知りませんでした。
なんで坂本龍馬からとったか、そこがまた謎ですね。演歌歌手の方って今だに子弟制度で師匠の弟子になってから付き人などで下働きをしながら
レッスンを受け、デビューのチャンスをつかもということもあるみたいなんです。
それで自分の師匠から芸名をもらうとかいうことも珍しくないようですよ。
ちあきなおみさんもそういう流れだったんですね。
表曲と受賞歴

・喝采(1972年) 作詞:吉田旺/作詞:中村泰士/編曲:高田弘
・矢切の渡し(1982年) 作詞:石本美由起/作曲:船村徹/編曲:船村徹
・黄昏のビギン(1991年) 作詞:永六輔/作曲:中村八大/編曲:服部隆之
・さだめ川(1975年) 作詞:石本美由起/作曲:船村徹/編曲:船村徹
・紅とんぼ(1988年) 作詞:吉田旺/作曲:船村徹/編曲:南郷達也
・四つのお願い(1970年) 作詞:白鳥朝詠/作曲:鈴木淳/編曲:小谷充
・紅い花(1991年) 作詞:松原史郎/作曲:杉本真人/編曲:倉田信雄
・雨に濡れた慕情(1969年) 作詞:吉田旺/作曲:鈴木淳/編曲:森岡賢一郎
・酒場川(1976年) 作詞:石川美由起/作曲:船村徹/編曲:船村徹
【受賞歴】
・「雨に濡れた慕情」が第2回日本有線大賞期待賞を受賞
・「四つのお願い」が第3回日本有線大賞努力賞を受賞
・「喝采」が第14回日本レコード大賞を受賞

夫について
1978年に郷鍈治さんと結婚されています。
郷鍈治さんは、1937年5月29日生まれ。
ちあきなおみさんの10歳年上です。本名は瀬川鍈治。
1960年から俳優として活躍していました。
2人の出会いは、郷鍈治さんの実兄である宍戸錠さんの紹介で1973年に知り合います。
郷鍈治さんはちあきなおみさんの実家に婿入りした形になり、
結婚後は俳優を引退してちあきなおみさんの個人事務所の代表やちあきなおみさんのマネージャーを務めていました。
郷鍈治さんは1992年に肺がんを患い、55歳でこの世を去ります。結婚生活14年でした。
ちあきなおみさんは郷さんが荼毘に付されるときに棺にしがみついたまま号泣し「私も一緒に焼いて!」と叫んだといいます。
郷さんに対するちあきなおみさんの深い愛が感じられるエピソードですね。
ちあきなおみさんは郷さんのお墓の近くにマンションを購入し、まるで世捨て人のような生活を送っているといいます。
郷さんの最期の言葉は
『もう、お前は無理して歌うことはないんだよ。これからは、お前の好きなことをやっていけばいい』
というものだったそうです。
ちあきなおみさんは
「故人の強い希望により、皆様にはお知らせせずに身内だけで鎮かに送らせていただきました。
主人の死を冷静に受け止めるにはまだ当分時間が必要かと思います。
皆様には申し訳ございませんが、静かな時間を過ごさせてくださいます様、宜しくお願いします。」
というコメントを発表し、現在に至るまで歌手芸能活動を一切休止されています。
今も月命日には墓参りをかかしていないようです。
ちあきなおみさんのお子さんについて調べてみましたが情報はなく、お子さんはいないようです。
現在や復帰の可能性は?
現在表立っての活動は一切されていないちあきなおみさんですが、
毎年のようにベスト盤などのCDがリリースされていて、
2000年に発売された6枚組CD-BOX「ちあいなおみ・これくしょん ねえあんた」は4枚セット以上の売り上げを記録しました。
2008年10月には6曲のライブ未発表曲、未発表ライブ映像のDVD、本人提供の未発表写真集を含めたCD-BOX「歌手-ちあきなおみ-」が発売されました。
これは、プロデュースを手掛けた東元晃さんがちあきなおみさんを約2年に渡って根気よく口説き、映像を世に送り出すことを含めて了解を得たそうです。
また、ものまねタレントのコロッケさんや歌手の徳永英明さんなどがちあきなおみさんの「喝采」をカバーしたり、
ものまねのネタとしてテレビやCDに収録されていて、世代を超えて認知されています。
2013年11月16日には、NHK総合「SONGS」でちあきなおみさんが特集されました。
同番組で長期休業中の歌手が扱われるのは極めて異例なことだそうです。
事あるごとに復帰するのでは?と言われてきました。
しかし、ちあきなおみさんは現在芸能関係者とのつきあいはなく、完全にひっそりと暮らしている状況です。
一部の情報では、夫の郷さんが亡くなった時に所有したビルオーナーとして収入を得ているという噂がありますが、
これについても信ぴょう性はなく、現在どのように生活されているのかも謎に包まれています。
歌手としての実力は、美空ひばりさんに匹敵すると言われていて、歌手だけではなく役者としても活躍していたちあきなおみさん。
現在もテレビで特集されたり、カバー曲が発表されたりと復帰を願う声も多く上がっているようですが、復帰の可能性についてはほとんど0に近いのではないでしょうか?
わたしは看護師をしていましが、入院中の以前患者さんでちあきなおみさんの大ファンなんだよ。という方がいました。
当時すでにちあきなおみさんは芸能界を去ってだいぶんたっていましたが、CDを持参されてよく聞いておられましたね。
わたしも小さいころの記憶ですが「喝采」が大好きで今でもカラオケで時々歌います。
でもやはりちあきなおみさんのように臨場感あふれる感情のこもって歌い方はできず、歌詞の中の世界観が出ないんです。当たり前ですけど。